138件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2022-06-27 令和 4年 6月27日区民委員会−06月27日-01号

ただ、当初、貸出しカードをつくるときも、それほど厳密に個人特定をしていないようなところがあって、10年前のこの貸出しの事実というものをどうやって裁判というか、相手に現金を賠償させるまでに証明するかといったところもありまして、金額的な本の高いものはございますけれども、現在はそちらのあまり高額なものは持ち出せないようにしておりますので、本の賠償金額とそこまでに対する訴訟等の準備に係る、先ほど来費用対効果

大田区議会 2021-05-27 令和 3年 第1回 臨時会−05月27日-02号

専決処分をした場合、議会報告し、承認を求めることになっていますが、専決処分が適法になされていれば、不承認でも長に政治的責任が残るのみであり、処分の効力は有効であると解されていますが、専決要件を満たさない専決処分は本来無効で、不承認であっても無効であることには変わりありませんが、一度専決処分が行われると、住民訴訟等により争われない限り、当該処分内容行政が執行されてしまうことになります。

大田区議会 2021-05-26 令和 3年 第1回 臨時会-05月26日-01号

一方、それでは、専決要件を満たさない専決処分はどうかといえば、専決要件を満たさないのですから、本来、無効であり、不承認であっても無効であることに変わりはありませんが、1度、専決処分が行われると、当該処分に基づく具体の行為について、住民訴訟等により争われない限り、当該処分内容行政が執行されてしまうことになります。

大田区議会 2021-03-16 令和 3年 3月  予算特別委員会−03月16日-01号

私としては、この、国に対して、訴訟等法的手続を取るように求めるべきではないかと思っておりますが、いかがでしょうか。 ◎保下 都市基盤管理課長 区としましては、現在の工作物の撤去に向け、国土交通省と相手方との話合い状況を継続して注視してまいります。  さらに、区としましては、協力できることがあれば、さらに積極的に協力してまいります。 ◆伊佐治 委員 区としての姿勢は、よく分かりました。  

板橋区議会 2020-10-15 令和2年10月15日決算調査特別委員会 都市建設分科会-10月15日-01号

そういう意味では、この滞納されている方の事情を見ながら、そういう訴訟等に踏み切るのかどうか、そういうところを今後見ていきたいということで考えております。  これまでの進み方が適切かどうかという話でございますけれども、こちらについては、近年債権に対する条例ができましたので、区としてはそれに基づいて適切に債権を回収していきたいということで考えてございます。

目黒区議会 2020-09-23 令和 2年決算特別委員会(第5日 9月23日)

ですから、ちょっと厳しく、言い方も私も厳しいですけれど、先ほどの債権債務確認訴訟等これはもう明記されている以上は、どちらかが発生しているものでございます。発生しないという言い訳をNHKはよく言うそうですけれども、もう条文で記載されている以上、これは区としてどうされるか、その点を最後にお伺いいたします。  以上でございます。

江戸川区議会 2020-03-03 令和2年予算特別委員会(第5日)-03月03日-05号

それが、訴訟等に発展しているケースも幾つかございますけれども、我々は断固として、そういった体制で臨んでいきたいというふうに考えているところでございます。 ○藤澤進一 委員長 課長答弁整ってからお願いします。 ◆島村和成 委員 同じく資料でね、受給廃止になった理由でもって、働きによる収入増加というのがあります。

杉並区議会 2019-10-07 令和 元年決算特別委員会−10月07日-06号

44名中の2名、肺がん出たうちの1名の方が前回の裁判ということで、もう1人の方については今現在、河北病院のほうに通院されているということで、その方については訴訟等についてはございません。 ○山本ひろ子 委員長  それでは、小林委員質問項目をお知らせください。 ◆小林ゆみ 委員  ひとり親家庭の自立支援障害者グループホーム、ダイオキシンについてです。

目黒区議会 2019-09-24 令和元年決算特別委員会(第6日 9月24日)

契約書ではなく、ましてや訴訟等債務名義でもなく、そういったもので発行していればこれは非常に問題だと思いますので、これは誤送付や誤交付をしているイコール、これは情報漏えいですからね。そういった点だけ認識を持ちながら取り組んでいただければと思いますが、そこら辺がちょっと曖昧な答弁でございましたので、いま一度NHK放送受信料等請求にかかわる第三者請求について、もう一度御答弁をお願いします。  

目黒区議会 2019-09-18 令和元年決算特別委員会(第3日 9月18日)

それから、現在進行中の債権の非強制徴収債権の処理については、弁護士事務所と委託している中で、実はまだ訴訟等まで行って複雑化している事例がまだ余り出ていないということで、もう少し件数を積み重ねながら状況を見ていきたいというふうに考えておりまして、この実績を積み上げながら、区として、さっき御指摘がありました債権管理適正化委員会というのが、まさに区の債権管理適正管理を検討する場でございますので、そこで実績

世田谷区議会 2019-09-03 令和 元年  9月 都市整備常任委員会-09月03日-01号

◎蒲牟田 住宅課長 債権取り組みとしまして、滞納者の方に丁寧に、なるべくお払いいただいてというところで取り組みをやってきまして、本来であればそれが六カ月とか一年の中で完結し、訴訟等に持っていければいいところなんですけれども、やっぱり福祉関係もございますので、単純に出すということだけではなく、お払いいただく取り組みをやった関係金額は、特に高額滞納者の方の部分が収入の届けをやっていないという中では

港区議会 2019-02-25 平成31年度予算特別委員会−02月25日

また、訴訟等で訴えられるとしたら、ページ管理者である区議会事務局次長の私が対応いたします。 ○委員赤坂大輔君) すなわち被告ということで、訴訟の提起を受ける当事者になってしまうということです。SNSの活用などはこれからも進んでいくのでしょうけれども、自由に自分の思いをだだ流しできるものを公的なものとして、どのように運用していくのかということに関しては、誰もが考えておかなければいけない。

足立区議会 2019-01-22 平成31年 1月22日厚生委員会-01月22日-01号

私どものこの福祉資金貸付金については、どうしても貸付対象者が所得が低い方を対象にしていたということもございますので、そこら辺も踏まえながら、弁護士相談しながら滞納対策訴訟等も合わせて検討しながら今後進めていきたいと、そのように考えております。 ◆白石正輝 委員  これが最後にしますけれども、きょう放棄の報告があっただけで1,300万円になるのです。

千代田区議会 2018-09-10 平成30年政務活動費交付額等審査会 本文 開催日: 2018-09-10

でも、今現在いろいろな訴訟等々あり、そしてまた審査会先生たちのいろいろなご指導の中でとなると、今のそのところを詳細のところまで内規を決めていかなくてはいけないというところについて、やはりもう一度我々議員もしっかりと受けとめてどういうふうにしていくのかやらなくちゃいけないということが大きな流れの点について一つあります。  

荒川区議会 2018-06-01 06月20日-01号

加えて職員については、公務員賠償責任保険制度活用により、訴訟等への対応を講じているところでございます。 いずれにいたしましても、区の施設において事故等が発生しないよう、日ごろより指定管理者との連携を密に図り、安全対策に万全を期してまいります。 最後に、公共施設等総合管理計画における更新期間に関する御質問にお答えいたします。 

杉並区議会 2018-03-07 平成30年予算特別委員会-03月07日-05号

3つ目が、住民訴訟等におきまして、長や職員損害賠償責任を負う場合についての見直しが図られたというものでございます。 ◆脇坂たつや 委員  その中でも監査制度充実強化というのは、自治体の適正な業務執行の確保という観点から重要なテーマだと考えます。  そこで伺いますが、今回の法改正で、監査制度充実強化に関する項目について、その内容をお示しいただきたいと思います。